ニューバランスのレース、スピード系人気シューズであるハンゾーR V3について気になっている方多いのではないでしょうか?そんなハンゾーR V3について基本スペックから良い点・悪い点、他シューズとの比較、さらにこんなランナーにおすすめ、アッパー素材やミッドソール、アウトソール素材について詳細な解説・レビューします。
基本情報
New Balanceニューバランスの人気シリーズHANZOハンゾーシリーズの新作HANZO RハンゾーRがリリースされました。ハンゾーというと学生の方が多く使っているイメージのあるシューズですが、市民ランナーの方にも十分オススメできるシューズです。シューズ職人として有名なあの三村氏が主催するミムラボとの共同開発によって誕生した、シリアス市民ランナー、競技者向けのレーシングシューズです。とても軽量で反発性があり、日本人の足型に基づいて作られたためフィット感に優れたシューズで、記録更新を目指すランナーにとっておすすめできるスピード系のシューズです。
基本情報 | |
ブランド | New Balance ニューバランス |
シリーズ | ハンゾー |
モデル | ハンゾーR V3 |
タイプ | レース、スピード系 |
重さ | 190g |
ヒールドロップ | – |
対象ランナー | サブ3、サブ3.5 |
良い点・気になる点
- ハンゾーシリーズの特徴である耐久性、軽量性は文句なしです
- アウトソールが変更されたことにより前作のHANZO R V2に比べて若干前足部が厚くなり、足へのダメージは緩和されやすくなりました
- 軽量でグリップ力、反発力があるのでスピードを出しやすいシューズです
- クッションの沈む感覚はほとんどないので安定性があります
- 足の全部がやや細身の人には少しゆるく感じるかもしれません
- ヒールストライク・踵着地の人には使いこなしにくいかもしれません
こんな人におすすめ・使える場面やトレーニング
パーツごとの特徴
このシューズの各パーツごとの特徴や機能を紹介していきます!
アッパーの特徴
日本人選手数万人の足型データに基づいて作成された足型(ラスト)によって作られているため、足入れしたときの心地の良いフィット感が味わえます。またヒール部分は少し高めに設定されておりアキレス腱周りのストレスを軽減してくれます。このHANZOシリーズのために作られた軽量なメッシュ素材のアッパーは通気性と耐久性に優れています。このメッシュは、ハンゾーのUやCと比べて目が荒いためより高い通気性を発揮してくれます。また、縫い目のパターンが前作よりも増えたため足に沿ったフィット感が得られます。
ミッドソールの特徴
反発と軽量性に優れたREVLITE Xが使われており、柔らかすぎないクッション性と地面を蹴って走る感覚が得られます。前作ではREVLITEが使われているため、このソールは今回の大きなアップデートポイントですが、このREVLITE Xの特徴は蹴り出しのときの推進力・反発力の強さです。強いミッドソールの弾性によって、接地したあとの蹴り出しをサポートしてくれるような感覚が味わえます。
アウトソールの特徴
アウトソールは耐久性がありながらもレーシングシューズとしての軽量性がありグリップ力の強いライトウェイトソリッドラバーが搭載されています。前作のDYNARIDEが好きな方は少しここは残念に思うかもしれませんが、今回のV3も十分なグリップ力はあると言えます。
終わりに
以上、いかがでしたでしょうか?気になる方は、人気シリーズなのでサイズやカラーが無くなる前に早めに購入検討してみると良いかもしれません。また、ショップなどでためし履きもおすすめです!是非ハンゾーR V3を履いて快適なランニングをお楽しみください、それでは Have a nice run!!
NB公式ホームページ
https://shop.newbalance.jp/shop/c/cC10010
(画像は公式HPより引用)