asics アシックスのレース、スピード系人気シューズであるメタレーサーについて気になっている方多いのではないでしょうか?そんなメタレーサーについて基本スペックから良い点・悪い点、他シューズとの比較、さらにこんなランナーにおすすめ、アッパー素材やミッドソール、アウトソール素材について詳細な解説・レビューします。
基本情報
アシックスが満を持して開発したカーボンプレートを内部に搭載したレーシング、協議向けのランニングシューズ。軽量でありながら弾力性、反発性のあるFlyteFoamとアウトソールとミッドソールの間に搭載されたカーボンプレートによって、着地時の接地感はソフトでありながらもしっかりと反発が得られるでしょう。
基本情報 | |
ブランド | asics アシックス |
シリーズ | メタレーサー |
モデル | メタレーサー |
タイプ | レース、スピード系 |
重さ | 187g |
ヒールドロップ | 9mm |
対象ランナー | サブ3、サブ3.5 |
良い点・気になる点
- 着地時の柔らかな接地感
- 無駄のない軽量デザインでありながら心地の良い履き心地
- ピッタリとしたフィット感で足をサポート
- 地面を蹴っている、掴んでいる感覚も一定程度味わえる
- 非常に高いグリップ力
- 全体的にフィット感が高いのでやや幅が狭かったりキツめに感じるかもしれません
- アシックスのカーボンプレート搭載はこれが1足目のため、さらなる進化・後継機が気になる
こんな人におすすめ・使える場面やトレーニング
パーツごとの特徴
このシューズの各パーツごとの特徴や機能を紹介していきます!
アッパーの特徴
アッパー部分は通気性が高く、またレース中の軽量感を演出する軽量なアッパー素材になっています。斜めの裁断メッシュという特徴的な通気ラインになっており、足の中の湿気を外に効率的に出す役割を担っています。
ミッドソールの特徴
従来のアシックスのランニングシューズと比べてミッドソール部分のFlyteFoamのボリュームが多いため、着地時の足への衝撃やダメージをしっかりと緩衝してくれます。また、他のカーボンプレート搭載のランニングシューズと比べて、地面を掴んでいる、蹴っている感覚はあるので、そういった接地感が好きな方にとってはぴったりかもしれません。
アシックスのガイドソールテクノロジーという、側面から見たときにつま先が少し上がった弓状の形状をしたソールになっています。これによりスムーズに重心を前に移動することができ、ランニング中のエネルギーロスを押さえて効率的に走ることができます。
アウトソールの特徴
アウターソールはASICS GRIPとWET GRIP RUBBER SPOUNGEが使用されており、雨で濡れた路面でもしっかりとグリップしてくれます。
全体的にカーボンプレートの反発で勝手に進んでいく、前に移動させられるというよりは、しっかりと自分でペースをコントロールしやすい印象のあるレーシングシューズです、そのためウェーブ走や変化走などのトレーニングにも向いていると思います。
終わりに
以上、いかがでしたでしょうか?気になる方は、人気シリーズなのでサイズやカラーが無くなる前に早めに購入検討してみると良いかもしれません。また、ショップなどでためし履きもおすすめです!是非メタレーサーを履いて快適なランニングをお楽しみください、それでは Have a nice run!!
アシックス公式HP
https://www.asics.com/jp/ja-jp/
(画像は公式HPより引用)